2017年入社 接客サービスからの転身でディメッションに入社。
ホームページ制作をメインに、顧客サイトの更新や打ち合わせ、広告掲載管理など幅広い分野で活躍中
正社員藤井和也
受験に失敗し、スーパーの鮮魚コーナーで裏方の仕事をしていました。何かを変えたいという気持ちで、WEBデザインの世界に飛び込みました。
高校を卒業して受験に失敗したこともあり、他にやることもないといった理由で、スーパーの鮮魚コーナーで清掃や品出しなど、裏方の仕事を主にしていました。何かを変えなくてはと思う中で、単純に手に職をつけたいという思いもありましたが、どういう仕事であれば周りの人に追いつけるのか、周りの人へ追いつきたい一心で自分にとって全く触れた事のない新しい世界、WEBデザインの世界へ飛び込む事を決めました。
パソコンは日常生活で検索などに利用する程度、フォトショップやイラストレーターも使ったことが無い私でも、安心して仕事に取り組む事が出来ました。
パソコンは日常生活で検索などに利用する程度で、全く使った事もなく、当然ウェブデザインには必須となるフォトショップやイラストレーターも、使ったことがありませんでした。しかしそんな自分でも、先輩方の的確なアドバイスがあり、入社して一カ月程度でしっかりとWEBデザインに携わる事が出来るようになりました。未経験でも大丈夫と言われ続けてはいましたが、本当に未経験でもWEBデザインに関わらせて貰えるんだという嬉しさを感じていました。
実践の中でWEBデザインの仕方を学んでいく事で、学校では習得しえない経験を積む事が出来ました。
自分の携わるWEBデザインは実際にお客さんが使うものであり、ある意味、失敗の許されない状況に置かれます。大きなプレッシャーを感じることもあります。
自分の携わるWEBデザインは実際にお客さんがそのものを使うものであり、ある意味失敗の許されない状況に置かれます。それによって、専門学校等では習得しえない実践経験を積む事が出来ました。大きなプレッシャーを感じることもあります。それでも先輩方の手助けもあり、デザインの良し悪しはともかく、WEBデザインの仕方は3ヶ月くらいでできるようになりました。
ディメッションのwebDo!事業部は、WEBデザインだけではなく、営業のバックアップなども行います。
ディメッションのwebDo!事業部は、WEBデザインだけではなく、営業のバックアップなども行います。はじめは覚えることも多く戸惑いはありましたが、先輩方に優しく教えて貰い、WEBデザインと同様、3ヶ月くらいである程度は出来るようになりました。現在携わっているのは、デザインとバイトルへの掲載、ホームページ、構成業務、営業ディレクション等で多岐に渡っています。
大変そうに聞こえますが、一つ一つは細かい作業であったりするのでそれほど忙しくはありません。
大変そうに聞こえますが、一つ一つは細かい作業であったりするので、それほど忙しくはありません。それでも、それらの細かな業務それぞれをすべて平均以上にこなさなけらばならないので、その点ではシビアかなと思います。やりがいを感じながら業務に携わっていけているので、仕事を苦痛に感じることはありません。
WEBデザインをやりたくて入社して来たので、お客様と一緒にWEBデザインを造っていくのは楽しい。
WEBデザインをやりたくて入社して来たので、お客様と一緒にWEBデザインを造っていくのは楽しい。自分の目の前で結果がわかるので、お客さんに喜んでもらえると嬉しいです。バイトルへの求人広告掲載は知識がないと難しいと感じています。この先に目指すところは、台東区のお客様すべてがwebDo!を知っているぐらい大きくなって欲しい。ほとんどの人が未経験で入ってきて不安に感じるとも多いと思いますが、デザインを通してお客様に喜んでもらえるような仕事をしていきましょう。